top of page
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Featured Posts

ワイン:森へ~日本酒党の隠しワイン~

  • 写真・文/田中青佳
  • 2015年10月19日
  • 読了時間: 2分

もっぱら日本酒orビールのわが家。食卓にワインが並ぶことは、ほとんどありません。

食事は和食ばかりだし、冷蔵庫に並ぶおつまみも、塩辛とか味噌漬けとかそんなのばかり。

私にとってワインは、今なお「外で飲むおしゃれな飲みもの」です。

けれど実はたった一本だけ、時々、こっそり買うワインがあります。

それは、安旨ワインの代表格のひとつでもある銘柄のオーガニックのもの。

スーパーや時にコンビニなんかでも見かける自転車のラベルの…と言ったら

ワインをちょっとでもたしなむ方なら、おわかりになるでしょう。

出会いは、ある春先、森で開かれた持ち寄りパーティー(という名の呑んだくれの会)。

青々と茂る芝生の上に、日本酒・ワイン・つまみがズラリ並ぶ贅沢な光景の中でした。

長年ソムリエールをしていたという女性が

「外飲みには、これ。どこででも買えて、それでいて優秀なのよ」と教えてくれました。

驚きは、そこからでした。

へぇ~と頷きながらも、そこまで期待もせずに、口に含んでからのこと。

なんだか青臭いな~好みじゃないな~と思いながら、ごくりと飲み込んで…数秒後。

ふぅっと風が吹いて…その時!

アレ?おいしい!?

見事なほどに、印象が変化したのです。

その瞬間の驚きと言ったら!

草木の香りとマッチして、口の中が一気に春色へと変わりました。

これ、森の味がする!

その納得感とほのかな感動は、そうそうあるものではありませんでした。

以来、そのワインは、いつも私を森へ連れていってくれるパートナーになりました。

時に、本当に森にいる時以上に、森らしい時間の中へ。

凛と澄んだ空気。

やわらかな土の感触。

風が運ぶ様々な匂い。

鳥のさえずり。

やさしい木々の存在。

包まれているような安心感。

醸された場所と、飲んだ環境がリンクする、お酒ならではの出逢い。

それは、数十年の酒人生(なんて男らしい単語!)に時たま訪れる幸福です。

 
 
 

Comments


Follow Us
Search By Tags
Archive
  • Facebook Basic Square
  • facebook-square

© 2014 by Aonori.

bottom of page