top of page
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Featured Posts

ビール:晩酌と芝居っ気

  • 文/木村倫子 写真/田中青佳
  • 2015年6月15日
  • 読了時間: 2分

ジョッキをかたどった根付けを持っています。 透き通った黄色のビーズでビールを、透明のビーズで取っ手を 白いビーズで泡を表した手作りのいただきものです。 昨年の夏、その根付けを帯からぶら下げて 浴衣で電車に乗ったときのこと。

目の前に座ったのは、お父さんお母さんと小さな男の子の三人家族でした。 男の子は着物がめずらしいらしく、チラチラと落ち着かない様子で それをお母さんが小さくコラッなんてして、うきうきと楽しげな雰囲気。 どうやら目的地は、私と同じお祭りのようでした。 さて降りようと立ち上がった瞬間、何の加減か根付けを落としてしまいました。 すると、トコトコと先程の男の子が前に出て拾ってくれたので、 お礼を言ったついでに「これ何だか分かる?」と ビーズの中ジョッキを目の前で揺らしてみせると 「ビール!」と大きなお返事。 「当たり~」と返す間もなく、続けて「お母さんの大好きなビール!」と大音響。 一拍おいて私は思わず大笑い。するとさらに「お母さんの~」を連呼し始めてしまいました。 (言われてみればビールの好きそうな)お母さんは「もう止めなさいっ」と笑いながらも慌てて お父さんは始終ニコニコ。

場合によっては恐縮するところですが、開いたドアから祭り囃子が流れ込んできて 車内の雰囲気はおおらかでした。 あの子のビールのイメージは、きっと明るいことでしょう。 ところで、私の母はアルコールが一滴も飲めません。 酔っぱらいも好きな方ではなく、晩酌がしたくなった父は 毎回「(ビールが)どうしても俺に連れて帰ってくれって言うから、しょうがなかっぺよー」 と言い訳しながら、6缶パックを買ってきていました。たぶん現在も。 根付けをくださった方の旦那さんも、自分で買ってひとりで飲む派だそうで お話を聞くかぎり「また飲むの」と軽くあしらわれる所も含めて晩酌の模様。 揃って飲み助の夫婦ばかりなわけありませんから、そういう芝居っ気のある晩酌の型は多そうです。 なぜ「お母さんの大好きなビール!」だったのか。 電車でニコニコしていたお父さんが、ビール好きをからかう役だったりして。 何も主張せず場に馴染んだ佇まい、もしかして名優だったかもしれませんね。

 
 
 

Komentarze


Follow Us
Search By Tags
Archive
  • Facebook Basic Square
  • facebook-square

© 2014 by Aonori.

bottom of page